醸造WEB講習<清酒製造入門>受講者(過年度受講者も含む)の方を対象に、実際にフラスコや試験管を握る分析実習、微生物管理のノウハウ、さらにはきき酒の方法やお酒の香りの特徴を学ぶ、清酒製造入門セミナー<実習編>を開催いたします。
セミナー名 | 清酒製造入門セミナー<実習編> |
会期 | 令和7年7月4日(金)*申込みは6月4日(水)まで |
受講資格 | 醸造WEB講習<清酒製造入門>の受講者(過年度受講者も含む) ・ 20歳以上 |
定員 | 20名(ただし応募者が10名未満の場合は中止することもあります。) |
受講料 | 22,000円(税込) |
講師 | 公益財団法人日本醸造協会 研究室職員 |
会場 | 日本醸造協会・赤煉瓦酒造工場 東京都北区滝野川2-6-30 [Map] Tel.03-3910-3853 fax03-3910-3748 |
時間 | 実習内容 | |
---|---|---|
9:20~9:30 | 全体説明 | |
9:30~16:00 *昼食休憩含む | アルコール・日本酒度測定 酸度・アミノ酸度測定 火落菌検出法・生酸菌検出法 | |
16:10~17:00 | きき酒の知識と実践 |
■支払方法:締日請求となります。後日, 請求書を郵送いたします。
注意
講演内容、講師は都合により変更になることがございますので予めご了承ください。
会場への車での往来はご遠慮ください。