2月、如月すべて協会だより 2012.02.16 2月、如月(きさらぎ)、寒さの中にも暖かさの感じられる時節。皆様の多くは吟釀仕込み最盛期。しかし、2月4日は節分、その前日が初午と季節の上では春の声が聞こえてきます。初午は、その年の豊作祈願が原型で、それに稲荷信仰が結びついたもので、平成2...詳しくはこちら
平成24年に開催される醸造協会セミナーの予定すべて協会だより 2012.02.16 手始めに第15回杜氏セミナー「吟醸酒造りの要点と品質」が3月28・29日に開催されます。本年度の全国酒類鑑評会の動向を知るよい機会かと思います。香気成分等の分析と審査員による個別相談付きですが、皆様のアンケート結果を踏まえ、個別相談の前まで...詳しくはこちら
閑話休題 エネルギー問題と醸造・発酵技術すべて協会だより 2012.02.16 新聞に今年の6月、各国の首脳がブラジルに集まり今後の社会・経済・環境のあり方を議論する「国連持続可能な開発会議(リオプラス20)」に向け、国連が環境に配慮した「グリーン経済」への移行を進めるとの文書を合意することが紹介されていました。 協会...詳しくはこちら
当会HPのリニューアルに寄せてすべて協会だより 2012.01.24 昨年9月にリニューアルされた当協会のHPへのアクセス状況について紹介させていただきます。現在、通常のHP記事の他、醸造WEB講習・いいかも・Journal@rchive がアップされています。開講以来続々とお申し込みいただいている”醸造WE...詳しくはこちら
シンポジウム「伝統発酵食品研究の新展開~微生物共生から探る~」(23/12/2開催)すべて協会だより 2012.01.24 「伝統発酵食品研究の新展開~微生物共生から探る~」と題するシンポジウムが12月2日、日本大学生物資源科学部で開催されました。近年、微生物共生現象を解析する手法、特に遺伝子発現から捉える手法が開発され、醸造等の複雑系の理解が進展することが期待...詳しくはこちら