西平酒造株式会社 西平せれな

4月
14
2025

西平酒造株式会社西平せれな

ご氏名をお願いします

西平 せれな(にしひら せれな)

ご所属

西平酒造株式会社 代表取締役

代表商品

・奄美黒糖焼酎『SANGO』

「初めての焼酎は、最高の形で出会ってほしい!」
奄美黒糖焼酎は奄美群島の島々でしか造られない焼酎です。数ある銘柄の中でも歴史が古く、その昔、奄美の島民からの公募で名付けられ、島の歴史に育まれてきた「珊瑚」。時代とともに進化し、黒糖のふくよかな甘さと、島の美しい海のようなさわやかな味わいを醸しています。時を経て、このたびデザインを大幅にリニューアルいたしました!多様な色や形が存在する珊瑚のように、黒糖焼酎も、もっと自由に楽しんでもらいたいという思いを込めた、焼酎ビギナーにいち早く飲んでほしい作品です。

<オススメの飲み方>薄めの炭酸割(焼酎2:炭酸8)、親子飲み(原料である黒糖をおつまみに!)

・KANA BALCK

厳選した樫樽で貯蔵したスペシャルブレンド。年間、限られた本数しか瓶詰めできない貴重な逸品です。黒糖と樫樽のうっとりするような甘い香りと、濃厚でコクのある風味に合わせ、チョコレートや、チーズケーキ、燻製のナッツと一緒に、ロックでゆっくりと。あなたの大切な“加那(愛しい人)”との特別なひとときに寄り添います。

思い出の醸造物を教えてください

伝説の『巴ビール』

その理由を教えてください

私が生まれた頃にはもう存在していない、当蔵で70年ほど前まで祖父母が作っていたビールです。どんな味だったのでしょうか…飲んでみたかった!!

思い出の写真

こちらは、「珊瑚」がきっかけで黒糖焼酎にハマったというお二人が東京から奄美へいらした時に、珊瑚のタンクに抱きついている写真です!(笑) この愛を受け、彼女たちに珊瑚のリニューアルをプロデュースしていただきました!いろんな意味で次世代へ残したい一枚です!!

ご略歴

1987年 鹿児島県奄美大島生まれ。高校を卒業して島を出て、関東の音大に通いながらずっと音楽活動をしていたのですが、父が体調を崩したため2014年に帰省、蔵に入りゼロから焼酎造りを学びました。2017年に杜氏、2021年に4代目代表に就任。今では、かつて音楽でやりたかったことを焼酎で表現している気がします。

趣味

納税(という名の飲酒)

ご紹介者 池原様 からのメッセージ

ICCサケアワードと言うイベントで出会いまして、ソニックエージングと言う手法で、ロックやレゲエを聞かせながら熟成すると言う手法にすごい面白さを感じました。私も音楽家系なので、共感する部分もあったかと思います。また、イベントなども積極的に行っていて、刺激を受けております。

池原様へメッセージを!

私も蔵(祖先)のルーツが沖縄で、音楽家系という共通点もあり、恐縮ながら勝手に池原さんに親近感を感じてしまっております。ぜひとも泡盛×黒糖焼酎×音楽イベントやりましょう!!

告知などあればお願いします!

池原さんもご紹介くださった、6種類の音楽を聴かせて熟成させた「Sonic Aging」が年内発売予定です。ぜひ楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです!

HP

https://www.nishihira-shuzo.com

今後の抱負や今後へ期待すること

2027年に創業100周年を迎えるので、その時は皆様にぜひ、奄美に大集合していただきたい!!また、今後100年、200年と日本の焼酎文化が続いていくよう、どの世代ともどの業界とも対話をしながら、平和に発展させていきたいです!!

タイトルとURLをコピーしました