すべて

第34回 実践唎酒セミナー・清酒編の開催について

唎酒は,酒類の製造場や販売場において,商品開発,製造管理,お客様への対応などに必要な能力です。本セミナーは,唎酒の理論を学ぶとともに,実習を通じてきき酒能力を高めることができます。講義はオンライン動画配信,実習は赤煉瓦酒造工場で行います。事前に講義をご聴講の上,実習にご参加ください。実習時に行われる試験によって,唎酒の部門別の習熟度を知ることができ,試験で基準以上の成績を上げた方には,部門別に合格の判定をし,セミナー終了後,成績証明書を送付いたします。また,全部門の合格者には唎酒マイスターの称号が授与されます。さらに,全部門が満点の成績の方には,記念の楯が贈呈されます。
なお,2019 年,2023 年,2024 年に受講された方のうち,不合格の部門が3 部門までの方を対象に,当該部門を再受験していただける再チャレンジも実施します。

■会期 
1 回目 令和7 年6 月3 日(火)・4 日(水)
2 回目 令和7 年6 月5 日(木)・6 日(金)
3 回目 令和7 年6 月17 日(火)・18 日(水)
再チャレンジ 令和7 年6 月9 日(月)
講義配信期間 令和7 年4 月21 日(月)~ 6 月30 日(月)

申込締切:4 月15 日(火)(先着順ではありません。)
応募者多数の場合は,コンピューターによる抽選とさせていただきます。受講の可否(抽選結果)については,4 月18 日(金)までに,当選・落選共にメールでお知らせいたします。
抽選の結果により,受講できないこともありますので,予めご了承ください。

■実習会場 赤煉瓦酒造工場(国重要文化財・旧醸造試験所第一工場)

詳細・お申込みはこちらから ⇒ 第34回 実践唎酒セミナー・清酒編 | 公益財団法人 日本醸造協会